Tomiphoo67 - Phoo67

tomiphoo67 - phoo67

More Posts from Tomiphoo67 and Others

7 years ago
Honda NAVi

Honda NAVi

8 years ago

“受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根本的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根本的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日本に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽しいよ。ついつい夜までやっちゃうんだ。やめようと思ってもなかなか「あとちょっと」とかいってやめらんなくてさー」 大体奴はそんなようなことを言っていて、周りの皆は「理解できねえ」と苦笑いしていた。俺も含めてだ。 そして奴は、東大へ行った。 知ることが楽しいのだという。 他人の、自分の知らない趣味の話なんかされても、たいていの人は「へー」「ふーん」で流すばかり、気付けば一人で盛り上がってて周りは苦笑、てなのが常だが、奴はどんなことでも目を輝かせて聞く。 たくさん聞きまくるから、話してるほうは愉快で、もっと話す。奴はもっと聞く。困った事がただ一つだけある。奴がその後、その分野について、初めに話した奴より詳しくなってしまうことだ。そうなると相手はちょっと、面白くないようだ。 「どんな事でも楽しいよ。そりゃ最初から全部楽しいわけじゃないけど、どんな事でも、世界に一人はそれを楽しいと感じてる人がいるわけじゃん。どんなマイナースポーツでも、どんなマイナーな趣味でもさ。それだったら俺も楽しめるなって思うんだよ。楽しんでるその人がどういうところで楽しんでるのかって思いながら楽しいんだって軽く思いこみながらやってるとそのうちマジで楽しくなってくるし、楽しさがわかってくる。どういう所を楽しいと感じているのかってのが。基礎知識をある程度詰め込めば、それなりになんでも楽しくなるよ」 「でもその基礎知識を詰め込む時点では面白くないわけだろ?」 「まぁ、その時点ではその事に対して面白くて仕方がないってわけじゃないよ。でも、未知のものを知っていくっていうのは、楽しいことだよ。例えばサッカーを全然知らなくて、サッカーについて知ろうとしてるとき、そのときはサッカー自体について楽しくて仕方がないってわけじゃないけど、全然知らなかった未知のものについて、おおまかでも概要を掴むっていう動作が楽しいんだよ」 「それ楽しいか?」 「楽しいよ。概要を掴むとか、体系化するとか、そういうことが俺大好きなんだよ。段々世界を把握できていく気がして、すっきりする。怖いのは、そういう事をしていって、ついに知ることがなくなったらどうしようって事だけど、でも今の時代そんな怖さは全くないから。無限にある。いつまでもある」 「そういうもんかなあ」 「うん。そんで、大体概要が分かると、細かい事も知りたくなってくるんだよ。あと、日常でも、今まで見えなかったことが見えてくる。これは比喩じゃなくて、さっきのサッカーのことでいえば、今まではネットでサッカー関連のニュースがあっても、たとえ目がそこに向いても実質見えていない状態だったりするわけなんだけど、それが、目に付くようになる。「あれ?サッカーの事ってこんなにやってたっけ?」って気付き始める。そうすると、また知るだろ。そんで、知ると、また知りたくなる」 言うまでも無く奴は非常に博識である。 だが奴自身はそんな風には思っていないようだ。 小学校の時、嫌な場所の掃除当番になったときも、奴は面白がっていた。 「どうとでも楽しみ方はあるよ」 「どこがだよ。つまんねーよこんなん」 「めっちゃがんばって綺麗にすれば、楽しいじゃん。今まで汚かったのに、俺らがめっちゃ綺麗にできたら、楽しいし、すごいじゃん。先生も褒めてくれるし、優等生気分じゃん」 「うーん」 「それか、時間でもいい。めっちゃ綺麗にしなくても、いかに早く、大体を終わらせるかってのを目標にしてもいい。早くする方法を考えるの、楽しいだろ?それに、早く終わると、楽しい」 「まあそれはそうだけど」 「一番楽しくないのは、楽しくないって思って、ダラダラやることだよ。それは全然面白くなんない。つまんないとか嫌なことは、つまんないとか嫌だって思って嫌そうにやると嫌なままだけど、開き直って、おっしゃ、やってやるって、目標立ててやると、結構面白いよ」 俺らはかつてないほどその場所を掃除した。ただし時間内には必ず終わるように。だからすっげー必死になってやんないと終わらないから、チャイムがなったら急いでその場所にいって、嫌だとか考える暇もなく、ただおりゃーって頑張ってやってた。手が汚れるから嫌だとか前は考えてたけど、やるって決めてからはんなこと考える暇もなくてただやりまくってた。そして気付いた。手が汚れたら洗えばいいんだと。めっちゃ綺麗になって、俺らは先生から帰りの会で褒められた。” - 相変わらずの名文。 > こういう思考に若くして辿り着く過程が気になる。ただ、気づくのに早いも遅いもないやな。http://anond.hatelabo.jp/20070823233243 (via umbra) (via usaginobike) (via babylonkey) (via knighthalt) (via kamospa) (via rabbitboy) (via bosszaru21) (via henachoko) (via reservoir) (via mnak) (via edieelee) (via ykn) (via sakuno0412) (via ishida)

“受験勉強が楽しいという友人がいた。

「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根本的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間…”

(via ntrs)

8 years ago

いきなり「自分にしかできないこと」なんて大それたことを考えても無理だということだ。ひとつ、ひとつ、ゆっくりと階段を上っていかねば「自分にしかできないこと」をつかむことはできない。今だから分かる。 真似をして、真似をして、真似をして……、どうしてもこれ以上真似ができないってところまで到達したときに、初めてその人の持味が出てくる。ゼロの状態でいきなり独創性を出そうと焦っても無理である。だから最初は真似る。

戸田智弘『働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。』厚徳社 p117 (via toybox-word)

8 years ago

OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。 日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。 外国文化に負けまいとしているのではなく、 世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、 今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。 その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、 そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。 でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。 そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、 それがすごいものであることを知らされる。 ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。 もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。 だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、 この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、 知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

Matzにっき (via jinon, toocheap) (via we-will-win) (via yukiminagawa) (via dotnuke) (via fishandmush) (via precall) (via layer13) (via tra249) (via 8979323846) (via pipco) (via tmkj1)

8 years ago
Supermotard Control, Http://www.daidegasforum.com/forum/foto-video/387761-supermotard-foto-spettacolari-new-post.html

Supermotard control, http://www.daidegasforum.com/forum/foto-video/387761-supermotard-foto-spettacolari-new-post.html

8 years ago

日本人は、物事を省略し、新しく創造し直す才能に恵まれているのではないだろうか。

決断力 角川oneテーマ21 / 羽生 善治 (via qsfrombooks)

8 years ago

前に述べた、急いで失敗するほうが生産的で皆がハッピーになれるという、アンドリュー・スタントンの見解に通じるからだ。彼にとって、迅速に動くことはプラスだ。自分の選んだ方向がまちがっていなかったかを気にして立ち往生するより、思い切りのよさと、最初の判断を誤りだとわかったときに自分を許すことのほうが大事だと考えている。

ピクサー流 創造するちから / Ed Catmull (via ebook-q)

8 years ago
Starring: ‘65 Maserati Tipo 151/3

Starring: ‘65 Maserati Tipo 151/3

By Dave Adams

8 years ago

例えば、日本でデートに大戸屋や一風堂に連れて行くとぶっ飛ばされると思いますが、こっちで大戸屋、一風堂に連れて行くと、基本、みんな目がハートマークになります。 日本人、アメリカ人、ともにです。 クリスマスイヴもカップルで超満員で、満員過ぎて予約は受け付けてません(大戸屋がだよ 笑)。 料理は日本のそれとまったく同じだけど、日本とまったく同じってことはニューヨークでは素晴らしく美味しい部類に入ります。

米国では大戸屋に90分待ち! 日本の定食屋はなぜ高級料亭になれたのか? - まぐまぐニュース! (via irregular-expression)

8 years ago
Weekend’s Here, What Will You Be Doing? . Photo By @aaronbhall. . . . #croig #caferacersofinstagram

Weekend’s here, what will you be doing? . Photo by @aaronbhall. . . . #croig #caferacersofinstagram #caferacer

  • sssssssttts
    sssssssttts liked this · 4 months ago
  • cyclehit
    cyclehit reblogged this · 5 months ago
  • moco-ta
    moco-ta reblogged this · 5 months ago
  • fuminaga
    fuminaga liked this · 5 months ago
  • layer13
    layer13 reblogged this · 5 months ago
  • d-pedone
    d-pedone reblogged this · 5 months ago
  • hello-matu-universe
    hello-matu-universe reblogged this · 5 months ago
  • fullkingcollectionsstuff
    fullkingcollectionsstuff liked this · 5 months ago
  • uchitaka
    uchitaka reblogged this · 5 months ago
  • domdomz
    domdomz reblogged this · 5 months ago
  • domdomz
    domdomz liked this · 5 months ago
  • kanataposts
    kanataposts reblogged this · 5 months ago
  • semcrn
    semcrn reblogged this · 5 months ago
  • hitai0428
    hitai0428 liked this · 5 months ago
  • yassangsxr
    yassangsxr reblogged this · 5 months ago
  • hokamax
    hokamax reblogged this · 5 months ago
  • hokamax
    hokamax liked this · 5 months ago
  • imaginationdive
    imaginationdive reblogged this · 5 months ago
  • alaskaenmelena
    alaskaenmelena liked this · 5 months ago
  • emaadsidiki
    emaadsidiki liked this · 5 months ago
  • tobitetu2
    tobitetu2 reblogged this · 5 months ago
  • narihira8
    narihira8 reblogged this · 5 months ago
  • narihira8
    narihira8 liked this · 5 months ago
  • katsuwojp
    katsuwojp liked this · 5 months ago
  • holhos
    holhos reblogged this · 5 months ago
  • holhos
    holhos liked this · 5 months ago
  • hiromnbull
    hiromnbull liked this · 5 months ago
  • breaksole
    breaksole reblogged this · 5 months ago
  • samuraimo0728
    samuraimo0728 liked this · 5 months ago
  • wdlabo
    wdlabo reblogged this · 5 months ago
  • bjorn-k
    bjorn-k reblogged this · 5 months ago
  • moko1590m
    moko1590m reblogged this · 5 months ago
  • 1966rudeboy
    1966rudeboy reblogged this · 5 months ago
  • living-hell-xxx
    living-hell-xxx reblogged this · 5 months ago
  • gt-x325
    gt-x325 reblogged this · 5 months ago
  • holespoles
    holespoles liked this · 5 months ago
  • lilliput-army
    lilliput-army reblogged this · 5 months ago
  • midnight-cowboy5okinawa
    midnight-cowboy5okinawa reblogged this · 1 year ago
  • midnight-cowboy5okinawa
    midnight-cowboy5okinawa liked this · 1 year ago
  • takaic
    takaic liked this · 1 year ago
tomiphoo67 - phoo67
phoo67

188 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags